雪山デビュー <山伏登山>
今日は雪山デビュー!梅ヶ島の山伏に登ってきました。
7時過ぎに家を出て、登山口Pには8時半頃到着。
梅ヶ島は近いので、アクセスが楽でいいですね。

駐車場からすでに雪の中です。
空は、文字通り雲一つない青空。

この時点で気温は-6℃。

8時40分登山開始。
クマは・・・ 冬眠してますよね・・・。

歩き始めてすぐのトレイルから、完全な雪山でした。
トレランシューズで来なくて良かった~

今日は新しい登山靴とアイゼンのデビュー戦なので、
いつもより慎重に登ります。
トレランシューズに比べれると当然スピードは落ちますが、
今日初めて履いたとは思えないほど、足にしっくり来て歩きやすかったです。

稜線に到着。
しっかし本当にイイ天気です。

何か動物の足跡がたくさんありました。鹿?でしょうか。

登山開始から2時間20分ほどで山伏山頂2014mに到着!

空気が澄んでいて、南アルプスが一望できました。
聖岳・赤石岳~北岳までバッチリ!
毛無山からの南アルプスも綺麗でしたが、距離が近い分臨場感があって、
ずっと歩いて行けそうな気がしました。
もちろん実際には無理です。

空の青さが凄い!

昼飯の準備にかかります。
山頂の気温は-8℃程でしたが、風がなく日ざしがたっぷりだったので、
気持ちよくマッタリできました。

今日のメニュー。
「熱湯を入れて15分」のえびピラフは、あっという間に熱湯がぬるま湯になってしまい、
ぼそぼそだし冷たいしでガッカリ。

富士山もキレイ!
山頂でゆっくりして、12時50分下山開始。
本当は大谷嶺の方まで行って見たかったのですが、
歩く人が少ないのか雪がフカフカで膝上まで埋まってしまい、まともに歩けず断念。
雪がなくなったら八鉱嶺まで縦走してみたいですね。
1時間20分ほどで駐車場に到着。
初の雪山登山でしたが、アイゼンをつけての歩行も思ったより違和感がなく、
天候にも恵まれて最高でした。

〆は黄金の湯で温泉につかって帰ってきました。
梅ヶ島にはまだまだ登りたい山がたくさんあるので、
当分通いたいと思います。
7時過ぎに家を出て、登山口Pには8時半頃到着。
梅ヶ島は近いので、アクセスが楽でいいですね。

駐車場からすでに雪の中です。
空は、文字通り雲一つない青空。

この時点で気温は-6℃。

8時40分登山開始。
クマは・・・ 冬眠してますよね・・・。

歩き始めてすぐのトレイルから、完全な雪山でした。
トレランシューズで来なくて良かった~

今日は新しい登山靴とアイゼンのデビュー戦なので、
いつもより慎重に登ります。
トレランシューズに比べれると当然スピードは落ちますが、
今日初めて履いたとは思えないほど、足にしっくり来て歩きやすかったです。

稜線に到着。
しっかし本当にイイ天気です。

何か動物の足跡がたくさんありました。鹿?でしょうか。

登山開始から2時間20分ほどで山伏山頂2014mに到着!

空気が澄んでいて、南アルプスが一望できました。
聖岳・赤石岳~北岳までバッチリ!
毛無山からの南アルプスも綺麗でしたが、距離が近い分臨場感があって、
ずっと歩いて行けそうな気がしました。
もちろん実際には無理です。

空の青さが凄い!

昼飯の準備にかかります。
山頂の気温は-8℃程でしたが、風がなく日ざしがたっぷりだったので、
気持ちよくマッタリできました。

今日のメニュー。
「熱湯を入れて15分」のえびピラフは、あっという間に熱湯がぬるま湯になってしまい、
ぼそぼそだし冷たいしでガッカリ。

富士山もキレイ!
山頂でゆっくりして、12時50分下山開始。
本当は大谷嶺の方まで行って見たかったのですが、
歩く人が少ないのか雪がフカフカで膝上まで埋まってしまい、まともに歩けず断念。
雪がなくなったら八鉱嶺まで縦走してみたいですね。
1時間20分ほどで駐車場に到着。
初の雪山登山でしたが、アイゼンをつけての歩行も思ったより違和感がなく、
天候にも恵まれて最高でした。

〆は黄金の湯で温泉につかって帰ってきました。
梅ヶ島にはまだまだ登りたい山がたくさんあるので、
当分通いたいと思います。
2010年02月07日 Posted byworks at 22:15 │Comments(8) │スポーツ・アウトドア
この記事へのコメント
うらやましいかぎりです!
赤石岳。 行けそうで行けないtころが「素敵」なんですね。
赤石岳。 行けそうで行けないtころが「素敵」なんですね。
Posted by アーバンギア
at 2010年02月07日 23:04

わぁー 素晴らしい天気ですねぇ!
11日の登山、十分参考になりました!
意外に雪が多い!気温も低い!
新雪がない事を祈る
11日の登山、十分参考になりました!
意外に雪が多い!気温も低い!
新雪がない事を祈る
Posted by chibi
at 2010年02月08日 01:40

>アーバンギア さん
はじめまして!
赤石岳 すごくキレイで登りたくなりましたよ。
今年の夏に南ア南部縦走を計画しています。
はじめまして!
赤石岳 すごくキレイで登りたくなりましたよ。
今年の夏に南ア南部縦走を計画しています。
Posted by works
at 2010年02月08日 08:50

>chibi さん
昨日は天気が良かったので、気温のわりに暖かく感じましたが、
天気が崩れたり風が強くなったら相当寒いと思います。
山頂で会った人たちが言うには、
ここ1~2週間で急に雪が増えたようです。
11日晴れるといいですね~
レポ楽しみにしてます。
昨日は天気が良かったので、気温のわりに暖かく感じましたが、
天気が崩れたり風が強くなったら相当寒いと思います。
山頂で会った人たちが言うには、
ここ1~2週間で急に雪が増えたようです。
11日晴れるといいですね~
レポ楽しみにしてます。
Posted by works
at 2010年02月08日 08:53

正に抜ける様な青空っ!
いよいよ禁断の冬に手を出しましたね~ Σ(゚Д゚;)
王滝もついでに… ボソ
いよいよ禁断の冬に手を出しましたね~ Σ(゚Д゚;)
王滝もついでに… ボソ
Posted by ジャスティス at 2010年02月09日 11:25
>ジャスティスさん
いよいよ出しちゃったねー。
でもバックカントリースノボの方が危なくない?
来月のスノーシューツアー楽しみだなぁ!
王滝もね・・・。検討しまっす。
いよいよ出しちゃったねー。
でもバックカントリースノボの方が危なくない?
来月のスノーシューツアー楽しみだなぁ!
王滝もね・・・。検討しまっす。
Posted by works
at 2010年02月09日 13:12

こんにちは!
先日はコメント有難う御座いました
山伏は雪も増えて良い感じになってますね
山頂からみた南ア南部は自分も考えているんですよ
行けると良いのですが・・・
同じ静岡ということで色々参考にさせて下さい
また遊びに来させて頂きます
では今後ともヨロシクお願い致します!
先日はコメント有難う御座いました
山伏は雪も増えて良い感じになってますね
山頂からみた南ア南部は自分も考えているんですよ
行けると良いのですが・・・
同じ静岡ということで色々参考にさせて下さい
また遊びに来させて頂きます
では今後ともヨロシクお願い致します!
Posted by トオル at 2010年02月10日 14:52
>トオルさん
こんにちは
こちらこそ、よろしくです!
あれからトオルさんのブログじっくり拝見しました。
すごいペースで山行ってますね~。
しかもすっごく楽しそうで、見てると羨ましくなります。
良さそうなトコいろいろ見つけたので、参考にさせてもらいます。
こんにちは
こちらこそ、よろしくです!
あれからトオルさんのブログじっくり拝見しました。
すごいペースで山行ってますね~。
しかもすっごく楽しそうで、見てると羨ましくなります。
良さそうなトコいろいろ見つけたので、参考にさせてもらいます。
Posted by works
at 2010年02月10日 17:06
