聖岳 日帰りアタック
日帰りで聖岳に登ってきました。
聖沢登山口(7:20)~聖平小屋(9:50)~聖岳山頂-奥聖岳往復(11:20~12:00)
~聖平小屋-昼食(12:50~13:20)~聖沢登山口(15:30)

ちょっと出遅れて、7:20聖沢登山口からアタック開始!
同じ静岡市内とはいえ、やっぱり南アルプス南部は登山口までが遠いですね~。
序盤はお約束の急登

一登りすると快適なシングルトラックが10km程続きます。
この辺りは、アップダウンも少なく快調に飛ばしていきます。

聖岳が見えてきました。
いい天気です!この頃までは…
午後から天気が崩れる予報なので先を急ぎます。

聖平につく頃には、早くも雲行きが怪しくなってきました。
まだ10時前なのに…予報より早く崩れてきてるようです。

前回敗退した小聖を越えて、前聖へ続く稜線。
ガスって来たけど、稜線を走るのは気持ちイイ!

スタートから4時間、念願の聖山頂!

冬期ルート東尾根の偵察を兼ねて奥聖へ。

奥聖の山頂からは、東側の雲が切れて東尾根を見渡せました。
積雪期にここを歩けたら気持ちいいでしょうね~!
想像するとワクワクします。

山頂は雲が多めながら日差しもあって、風も穏やかでポカポカしてました。
山頂で食べようと持ってきたはずのおにぎりが…無い!
やっちまいました、車に忘れてきたようです。
空腹とショックで、しばし景色を眺めてボ~っとします。

ここまで食料はカロリーメイトとジェル系のみ。
燃料切れでハンガーノック気味だったので、聖平小屋で補給。

カレーのおかげで復活!下りも気持ちよく走って下山。15:30登山口着
白樺荘で温泉に浸かって帰宅しました。
これで、国内の3,000m峰も残りラスト1!
最後は乗鞍岳。雪が積もってからアタックする予定です。
聖沢登山口(7:20)~聖平小屋(9:50)~聖岳山頂-奥聖岳往復(11:20~12:00)
~聖平小屋-昼食(12:50~13:20)~聖沢登山口(15:30)

ちょっと出遅れて、7:20聖沢登山口からアタック開始!
同じ静岡市内とはいえ、やっぱり南アルプス南部は登山口までが遠いですね~。
序盤はお約束の急登

一登りすると快適なシングルトラックが10km程続きます。
この辺りは、アップダウンも少なく快調に飛ばしていきます。

聖岳が見えてきました。
いい天気です!この頃までは…
午後から天気が崩れる予報なので先を急ぎます。

聖平につく頃には、早くも雲行きが怪しくなってきました。
まだ10時前なのに…予報より早く崩れてきてるようです。

前回敗退した小聖を越えて、前聖へ続く稜線。
ガスって来たけど、稜線を走るのは気持ちイイ!

スタートから4時間、念願の聖山頂!

冬期ルート東尾根の偵察を兼ねて奥聖へ。

奥聖の山頂からは、東側の雲が切れて東尾根を見渡せました。
積雪期にここを歩けたら気持ちいいでしょうね~!
想像するとワクワクします。

山頂は雲が多めながら日差しもあって、風も穏やかでポカポカしてました。
山頂で食べようと持ってきたはずのおにぎりが…無い!
やっちまいました、車に忘れてきたようです。
空腹とショックで、しばし景色を眺めてボ~っとします。

ここまで食料はカロリーメイトとジェル系のみ。
燃料切れでハンガーノック気味だったので、聖平小屋で補給。

カレーのおかげで復活!下りも気持ちよく走って下山。15:30登山口着
白樺荘で温泉に浸かって帰宅しました。
これで、国内の3,000m峰も残りラスト1!
最後は乗鞍岳。雪が積もってからアタックする予定です。
2012年07月30日 Posted by works at 16:45 │Comments(1) │スポーツ・アウトドア
仙塩尾根~北岳 縦走
海の日の連休、梅雨明けを待ち切れずに仙塩尾根~北岳と縦走してきました。
1日目-北沢峠(7:30)~仙丈ケ岳(9:40)~三峰岳(15:10)~熊ノ平小屋(16:05)
朝まで雨が降り続いていましたが、北沢峠に着くころには雨はあがり、
曇っているもののまずまずのお天気。

まずは仙丈ケ岳目指してアタック開始!

前を行く雷鳥を追っかけて走ったりしてるうちに、

あっという間に仙丈ケ岳山頂!
ここまで2時間、まずまずのペース。
3連休初日で大賑わい!のはずが、ごらんの天気で眺望ゼロ…
他に誰もいません。
まだまだ今日の行程は長いので、先を急ぎます。

大仙丈へ向かう途中には、雷鳥の親子がいました。
景色が全く見えないだけに癒されます。

大仙丈を越えて、仙塩尾根へ突入。
天気は相変わらずですが、ガスった樹林の中を歩くのも雰囲気があっていいもんです。

仙塩尾根はやっぱり長い!
微妙なアップダウンが効いてきたころ、最後の難関三峰岳への約700mの登り返し。

ここも本当は絶景のはずが…。もういいです。今日はあきらめました。

←クマの標識に従って熊ノ平小屋を目指します。

熊ノ平への稜線は、ちょっと北アルプスっぽいガレたやせ尾根。

天気が悪いせいでノンストップで歩き続けたので、予定よりも早く16時過ぎに熊ノ平小屋へ到着。
熊ノ平小屋は美味しい水が汲み放題で、落ち着いた雰囲気のイイテント場でした。
明日は天気が良くなることを願いつつ、かついできたビールを飲んで早々に就寝。
2日目-熊ノ平小屋(5:20)~塩見岳(8:20-8:30)~熊ノ平小屋(11:40-13:10)~間ノ岳(15:05)~北岳山荘(16:10)

2日目も、前夜の希望を打ち砕くこの天気…
稜線はガスガスで超強風!

引き返そうか何ども迷いつつ…
とりあえずトレーニングだと思って進みます。
単独だと、撤退の判断が難しいですね。

アタック開始から3時間。塩見岳山頂!
景色は…
そういえば塩見岳に登ったけど、一回も塩見岳を見ていません。

すかさず引き返し、11:40熊ノ平小屋着。
塩見往復で結構疲れてしまい、今日もこのまま熊ノ平で泊まろうか迷います。
が、時間はまだまだお昼前。さすがに夜までこうしているのも暇なので、
ゆっくり昼飯を食べてテントを撤収。
北岳山荘へ向かいます。

今回2度目の三峰岳山頂。
昨日よりは楽に登れました。

間ノ岳山頂を経由して、

北岳山荘着。疲れました。
なんも言えねえ~
3日目-北岳山荘(6:20)~北岳(7:05)~広河原(10:00)
テントがぶっ壊れそうな強風にたえつつ朝を迎えると、
予報どおり待ちにまった青空!
のはずが、あれっ?

ガスガスじゃないですかっ!!
もうあきらめてとりあえず北岳へ登ります。

北岳山頂。
眺望は…もういいです。

白根御池小屋まで下ってくるとこのお天気!
3日間のモノクロの世界から、急にカラーになった気がします。

広河原まで降りて、やっと北岳が拝めました。
こうして見ると散々な山行みたいですが、一人でうんざりするほど歩くのは、実際にはかなり楽しかったです。
またドM山行計画 第2段を企画します。
数年前から狙っている、『国内に21座ある3,000m峰に全山登頂する<3000×21PROJECT>』も、
今回「仙丈ケ岳=3,033m」と「塩見岳=3047m」に登頂できて、残すところ後2つ!
1日目-北沢峠(7:30)~仙丈ケ岳(9:40)~三峰岳(15:10)~熊ノ平小屋(16:05)
朝まで雨が降り続いていましたが、北沢峠に着くころには雨はあがり、
曇っているもののまずまずのお天気。

まずは仙丈ケ岳目指してアタック開始!

前を行く雷鳥を追っかけて走ったりしてるうちに、

あっという間に仙丈ケ岳山頂!
ここまで2時間、まずまずのペース。
3連休初日で大賑わい!のはずが、ごらんの天気で眺望ゼロ…
他に誰もいません。
まだまだ今日の行程は長いので、先を急ぎます。

大仙丈へ向かう途中には、雷鳥の親子がいました。
景色が全く見えないだけに癒されます。

大仙丈を越えて、仙塩尾根へ突入。
天気は相変わらずですが、ガスった樹林の中を歩くのも雰囲気があっていいもんです。

仙塩尾根はやっぱり長い!
微妙なアップダウンが効いてきたころ、最後の難関三峰岳への約700mの登り返し。

ここも本当は絶景のはずが…。もういいです。今日はあきらめました。

←クマの標識に従って熊ノ平小屋を目指します。

熊ノ平への稜線は、ちょっと北アルプスっぽいガレたやせ尾根。

天気が悪いせいでノンストップで歩き続けたので、予定よりも早く16時過ぎに熊ノ平小屋へ到着。
熊ノ平小屋は美味しい水が汲み放題で、落ち着いた雰囲気のイイテント場でした。
明日は天気が良くなることを願いつつ、かついできたビールを飲んで早々に就寝。
2日目-熊ノ平小屋(5:20)~塩見岳(8:20-8:30)~熊ノ平小屋(11:40-13:10)~間ノ岳(15:05)~北岳山荘(16:10)

2日目も、前夜の希望を打ち砕くこの天気…
稜線はガスガスで超強風!

引き返そうか何ども迷いつつ…
とりあえずトレーニングだと思って進みます。
単独だと、撤退の判断が難しいですね。

アタック開始から3時間。塩見岳山頂!
景色は…
そういえば塩見岳に登ったけど、一回も塩見岳を見ていません。

すかさず引き返し、11:40熊ノ平小屋着。
塩見往復で結構疲れてしまい、今日もこのまま熊ノ平で泊まろうか迷います。
が、時間はまだまだお昼前。さすがに夜までこうしているのも暇なので、
ゆっくり昼飯を食べてテントを撤収。
北岳山荘へ向かいます。

今回2度目の三峰岳山頂。
昨日よりは楽に登れました。

間ノ岳山頂を経由して、

北岳山荘着。疲れました。
なんも言えねえ~
3日目-北岳山荘(6:20)~北岳(7:05)~広河原(10:00)
テントがぶっ壊れそうな強風にたえつつ朝を迎えると、
予報どおり待ちにまった青空!
のはずが、あれっ?

ガスガスじゃないですかっ!!
もうあきらめてとりあえず北岳へ登ります。

北岳山頂。
眺望は…もういいです。

白根御池小屋まで下ってくるとこのお天気!
3日間のモノクロの世界から、急にカラーになった気がします。

広河原まで降りて、やっと北岳が拝めました。
こうして見ると散々な山行みたいですが、一人でうんざりするほど歩くのは、実際にはかなり楽しかったです。
またドM山行計画 第2段を企画します。
数年前から狙っている、『国内に21座ある3,000m峰に全山登頂する<3000×21PROJECT>』も、
今回「仙丈ケ岳=3,033m」と「塩見岳=3047m」に登頂できて、残すところ後2つ!