EARTH DAY CAMP "Natural High" 2011



今年も5/20~22に開催されたキャンプフェス、
EARTH DAY CAMP "Natural High" 」に行ってきました。

金曜日の晩仕事が終わってから出発、道志の森キャンプ場へ
真っ暗な中苦労してサイト設営。川っぺりのベストポイントGET!
既に前夜祭が始まっていて、どこかから音楽が聞こえてきてイイ雰囲気。
高まる期待の中、まずは軽く一杯。


翌日は朝から快晴!


今回はスノーピークのタープを新たに投入して、
ロースタイルのサイトに。
地面が近い分リラックスできて、なかなかイイ感じ。


そして、今年我が家のファミリーに加わった
アメリカンコッカースパニエルの「モグ」さんもキャンプ初参戦!


テントから出て朝っぱらからビールをもって、見晴らしのいい川原の石の上へ。


タマラン!極楽~!


嫁とモグもやってきてマタ~リ


清流と新緑が気持ちイイ!


モグさんもマタ~リ。
なにかに似てるなぁ~ と思ったら


懐かしの「たれぱんだ」だ!


場内にはアウトドアブランドやナチュラル系のブースがたくさん。
ぶらぶらしてるだけで退屈しません。


朝の日差しの中お散歩。
ポーズキメスギ・・・


そしてライブ!!
ここはメイン会場のフォレストステージ 曽我部恵一LIVE

この後に登場した“TEX & Sun Flower Seed”が、
個人的には今年のMVPでした。



会場内では、ライターのシェルパさんがワンバーナークッキング講座やってたり、


バナナの叩き売りをやってたり・・・


お買い上げ!


尊敬するアウトドアライターのホーボージュンさんが愛犬「ラナ」を連れて
遊びに来てました。


こちらは「BePAL」に連載されてる長野修平さんのブース。


焚き火で焼きマシュマロ 1本10円 ウマ~!


キャンドル作りなどのワークショップもアチコチで


歩きつかれたら、サイト前の川原に戻って一休み。
ホントにイイキャンプ場
夏に普通にキャンプしに来てみたいなぁ


なにやら人だかりが・・・と思っていってみると、


GAKU-MC & 東田トモヒロのゲリラライブ。
プログラムにのってない、このゆるい感じがイイ!


またまたメインステージへ。
野外で聴く音楽はなんでこんなに気持ちイイんでしょう?

そんなこんなで日が暮れて・・・


サイトで一杯。いや数杯。もう酔い酔いだす・・・
今日も終わりかと思いきや、


〆にDachambo!


超大盛り上がり!!
最期には、

こんなテンション!

テントに戻ると、あっという間に意識が飛んでぐっすり・・・
そして翌朝


午後から天気が崩れるらしいので、早々にテント撤収して、タープのみに。
この時もうちょっとしっかりペグを打っておけば、あんな事には・・・。


東京カリー番長のなすチキンカレー!激ウマでした


ノースフェイスのブースでショッピング


おおっ なんとなく山ガール風に!


モグもCHUMSのTシャツで山ドッグ風に!
心なしか、昨日より顔が濃くなってる気が・・・


午後はハンモックでマッタリしつつ


川原ではライブアート


そして、Nabowaのアコースティックライブ


昨日バナナの叩き売りをやってた「和民ん」が、
今日はアウトドアグッズの叩き売りをやってました。
※注「ワタミン」ではなく「カズタミン」
うさん臭さ全開ですが、イイ加減なトークが面白い


なぜか、非常持出袋を落札・・・。しかもばなな2本入 40円也
アタックザックとして使える  か?
その後AIGLEのバッグも格安でGET



元ちとせのLIVEが始まる頃には、雨が本降りに・・・
でも雨の中で聴く元ちとせの声は、
趣があってイイなぁ~と思って聴き入っていると


タープがぶっ飛んだ!といってズブ濡れで娘とワンコが・・・
お父さんのペグ打ちが甘かったせいで、スマン!
しゃーない、撤収!


帰りの車ではモグさんも


娘たちも爆睡。お疲れ様でした。

こんな感じで盛りだくさんのナチュラルハイ
丸っと2日間飲んで踊ってマッタリして、最高でした!


次はだ!!  


2011年05月28日 Posted by works at 00:02Comments(4)スポーツ・アウトドア

GW 燕岳~大天井岳~常念岳 表銀座縦走 1日目

今年のGWは北アルプスへ登ってました。

当初の予定では涸沢をベースキャンプに、奥穂と北穂東稜をやる予定でしたが、
GW直前に大規模な雪崩があり入山規制がかかり計画は白紙に。
慌てて計画を練り直し、比較的雪崩の危険の少ない稜線歩きができる
燕岳~常念岳の縦走に決定!


今回は会の山行なので大所帯。
たっぷりの食料と燃料に、残雪期のテント泊装備でザックはパンパン。
上に乗っかってるのはフランスパン3本です。


中房の登山口からしばらくは急登が続きます。


合戦小屋は半分雪に埋まりながら営業してました。


そこから一登りでようやく稜線にでます。


そして、燕山荘到着。
初めて間近で見る燕岳 カッコいい!


早く山頂へ向かいたい所ですが、
先ずは今晩の宿の設営。雪を掘ってテント場を整備して、防風壁をつくります。
この作業がなかなか楽しい。


設営完了。山頂へ向かいまっす。


燕岳山頂!


目の前には槍を中心に、北アの山々が広がっています。
昨年の夏は向こうからこっちを見てたんだな~


南に伸びる稜線は明日向かう大天井岳~常念岳へ続いています。


夕暮れの燕山荘。
満足度NO.1山小屋というだけあって、設備もスタッフの対応もGOODでした。


夕陽がキレイ!
陽が落ちたら、
雪を溶かして水をつくり、明朝の仕込みをして早々に寝袋に入ります。

2日目に続く・・・
  


2011年05月17日 Posted by works at 22:39Comments(1)スポーツ・アウトドア

トランス静岡

いや~びっくりするぐらい更新が止まってました。

その間にも岩へ登ったり山に登ったり・・・
そんなことばかりしてました。
忘れないうちに、ボチボチ更新して行こうと思います。

まずは4月末 スポーツショップアラジンさん主催のイベント
「トランス静岡」に参加してきました。

梅が島の安倍峠をスタートして、安倍川の東側稜線を縦走、
ゴールは浅間神社という約45kmのトレイルランです。

が、当日は朝から雨・・・。
しかも予報ではこれから更に荒れるらしいということで、
コースが短縮、スタート地点が真富士山の登山口に変更になりました。
ほっとしたような、ガッカリしたような・・・。


こんな雨の中早朝から山を走ろうという、
愛すべきド変態達がたくさん集まっています。


スタート直後の急登を登っていきます。


真富士山頂上。激しい風雨で大荒れです。
テンションがあがってきます。


このあたりからは前後に人がいなくなり、単独行になりました。
ドシャブリの山の中を走っていると、動物になったような気分で、
全裸になりたいのを我慢して走ります。


竜爪山-文殊岳到着。眺望はもちろんゼロ・・・。

ここで痛恨のコースミス!
鯨が池へまっすぐ下るはずが、牛妻の上の方へ下ってしまいました。
おかげで舗装路を7kmほど無駄に走るハメに。
やっぱり地図読みは大切ですね~。

なんとか鯨が池まで行きコースに戻ります。
ここから賤機山をもう一登りして浅間神社へゴール!

コースが短縮されてしまったので、あっという間な感じでしたが、
雨の山を走るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
今度は個人的に安倍峠からのロングコースにリベンジしてきます。
  


2011年05月13日 Posted by works at 00:44Comments(1)スポーツ・アウトドア