聖岳 日帰りアタック

日帰りで聖岳に登ってきました。

聖沢登山口(7:20)~聖平小屋(9:50)~聖岳山頂-奥聖岳往復(11:20~12:00)
~聖平小屋-昼食(12:50~13:20)~聖沢登山口(15:30)

P1020975.jpg
ちょっと出遅れて、7:20聖沢登山口からアタック開始!
同じ静岡市内とはいえ、やっぱり南アルプス南部は登山口までが遠いですね~。
序盤はお約束の急登

P1020988.jpg
一登りすると快適なシングルトラックが10km程続きます。
この辺りは、アップダウンも少なく快調に飛ばしていきます。

P1020990.jpg
聖岳が見えてきました。
いい天気です!この頃までは…
午後から天気が崩れる予報なので先を急ぎます。

P1030004.jpg
聖平につく頃には、早くも雲行きが怪しくなってきました。
まだ10時前なのに…予報より早く崩れてきてるようです。

P1030013.jpg
前回敗退した小聖を越えて、前聖へ続く稜線。
ガスって来たけど、稜線を走るのは気持ちイイ!

P1030021.jpg
スタートから4時間、念願の聖山頂!


P1030026.jpg
冬期ルート東尾根の偵察を兼ねて奥聖へ。

P1030034.jpg
奥聖の山頂からは、東側の雲が切れて東尾根を見渡せました。
積雪期にここを歩けたら気持ちいいでしょうね~!
想像するとワクワクします。

P1030042.jpg
山頂は雲が多めながら日差しもあって、風も穏やかでポカポカしてました。
山頂で食べようと持ってきたはずのおにぎりが…無い!
やっちまいました、車に忘れてきたようです。
空腹とショックで、しばし景色を眺めてボ~っとします。

P1030049.jpg
ここまで食料はカロリーメイトとジェル系のみ。
燃料切れでハンガーノック気味だったので、聖平小屋で補給。

P1030051.jpg
カレーのおかげで復活!下りも気持ちよく走って下山。15:30登山口着
白樺荘で温泉に浸かって帰宅しました。

これで、国内の3,000m峰も残りラスト1!
最後は乗鞍岳。雪が積もってからアタックする予定です。



同じカテゴリー(スポーツ・アウトドア)の記事画像
赤岳主稜・・・のはずが
槍ヶ岳 北鎌尾根 ワンデイアタック
アルパインクライミングスクール2012-三つ峠
雪の富士山-春
登山道パトロール 梅が島 山伏
八ヶ岳 赤岳主稜
同じカテゴリー(スポーツ・アウトドア)の記事
 赤岳主稜・・・のはずが (2012-12-09 22:00)
 槍ヶ岳 北鎌尾根 ワンデイアタック (2012-09-16 22:00)
 アルパインクライミングスクール2012-三つ峠 (2012-08-26 20:00)
 仙塩尾根~北岳 縦走 (2012-07-24 08:15)
 雪の富士山-春 (2012-05-19 12:10)
 登山道パトロール 梅が島 山伏 (2012-01-24 20:12)

2012年07月30日 Posted byworks at 16:45 │Comments(1)スポーツ・アウトドア

この記事へのコメント
3,000mオーバー制覇まであと少し。 この斜面を走っちゃうなんて凄いですね。
登山 ・ 山岳ラン 
日本海~駿河湾(大浜海岸)の山岳レースエントリーももう少しですね(#^.^#)
Posted by ニッケミ大石 at 2012年11月01日 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聖岳 日帰りアタック
    コメント(1)